防災グッズで地震対策!防災セット・防災グッズの販売

防災グッズ専門店 防災プロの地震対策SHOP

防災防犯ダイレクト公式サイト

防災グッズ

0120-952-285(平日9:00~17:00)

防災セット お問い合わせ 防災グッズ 通販 カート
  10000円以上送料無料 送料全国750円  amazonアカウントで注文可能
水を飲まなければ何日生きられる? 恐ろしい脱水症状とは

恐ろしい脱水症状とは

人は水を飲まなければ何日で死ぬか知っていますか?

人間の体はそのほとんどが水分です。
成人の場合は60〜65%が水分量です。

水と睡眠さえとっていれば、たとえ食べものがなかったとしても2〜3週間は生きられますが、水を一滴も飲まないと4〜5日程度で死んでしまうと言われています。

死に至るまでの症状とは…
身体の水分が2%失われると…

のどの渇きを感じ、運動能力が低下しはじめます。

身体の水分が3%失われると…

強いのどの渇き、汗が出なくなったり、めまいがしたり食欲不振などの症状がおこり始めます。

身体の水分が5%失われると…

全身倦怠感や頭痛、吐き気などが起こり、さらには意識障害や筋肉のけいれんが起こります。

身体の水分が10%失われると…

筋肉のけいれんや循環不全などの症状が出ます。10%以上の水分を失えば死に至る可能性も。

「かくれ脱水」に注意!

「かくれ脱水」とは、体重の1〜2%程度の水分が失われ、脱水症になりかけている状態のことです。
めまいや頭痛などの自覚症状がないため、気付くのが遅れてしまい、重篤な状態になることもあります。
とくに、子どもや高齢者はかくれ脱水になりやすいといわれているので、注意しましょう。

かくれ脱水の症状
  • むくみ
  • 皮膚の乾燥
  • 口内のねばつき
  • 食べ物を飲み込みにくい
  • トイレの回数の減少
  • 便秘
  • 集中力の低下
  • 疲れ

脱水症のチェック方法

01

尿の色でチェックする

体内の水分量が少ないと、尿の色は濃くなります。
理想は薄い黄色ですが、黄色が濃くなるほど水分量が足りていない状態になります。
茶色に近い尿の場合は、すでに脱水症を起こしている状態なので、すぐに受診が必要です。

02

爪を押す

最初に、手の親指の爪を逆の手の指で押さえます。
指を離して、白くなった爪がピンク色に戻るまでの秒数を数えましょう。
もし3秒以上かかった場合は、脱水症の疑いがあります。

03

ツルゴール反応

手の甲の皮膚を指でつまみ、パッと離した後につまんだ跡が消えるまで3秒以上かかった場合は、水分量が不足している状態です。
脱水症を起こしている可能性があります。

脱水の予防方法

脱水を予防するためには、こまめな水分補給が大切です。

喉が渇いているときは、すでに体内の水分が不足している状態にあります。そのため、喉が渇く前に水分補給するのがポイントです。
就寝前や起床時、運動中、入浴の前後などは、たとえ喉が渇いていなくても水分を摂取するようにしましょう。

高齢者の場合、夜間のトイレを気にして、就寝前の水分補給を控える人は少なくありません。
しかし就寝中も汗をかくため、就寝前にはコップ1杯の水を飲むとよいでしょう。

災害時の注意点

避難場所でも注意したいのは脱水です。
避難場所・仮設住宅は自宅のように、きめ細かい温度調節をすることができず、体調を崩しやすい環境と考えられます。

断水でトイレが使えなくなると、トイレを我慢するために水分摂取を控えたりすると、体力・免疫力も低下するため、 衛生環境が悪い避難所などでは、感染症のリスクが高まり、時には下痢・嘔吐など脱水状態の原因になる症状に陥ることも考えられます。

日ごろからの対策

こまめな水分摂取を心掛けましょう。

水分を補給する際は、喉が渇く前に飲むことを意識し、入浴前後や就寝・起床時に飲む習慣をつけるのがポイントです。

また、災害の備えとして長期保存が出来る水を備えておくことも大切です。
1日3リットルの水を、最低でも3日分は備蓄しましょう。



明日は我が身。
日ごろから防災対策を見直しましょう!

防災グッズトップへ